三国志の魏に関するタグです。

【竹馬の友】諸葛一族の生き残り諸葛靚と、ひとりぼっちの司馬炎【燃え尽きた武帝】
今回は、父を討たれ、二つの祖国を滅ぼされた男、諸葛靚と、その友達の司馬炎様のお話です。

【李婉・郭槐】賈充の家庭問題が西晋の国を滅ぼす原因となった?【賈南風・賈荃・賈濬】
数奇な運命で、愛し合ったまま別れた賈充と李婉。これが後に西晋の国を崩壊させる原因となります…。

【皇帝弑逆】晋の重臣賈充はなぜ、伐呉に反対し続けるのか?【賈逵の子】
三国志大詰め、晋の国は重臣の賈充を呉討伐の総司令官に任命。しかし、なぜか賈充はやる気ゼロ。どうして、そうなったのかを考えます。

【羊祜をめぐる冒険・上】ニート羊祜の三人の母と四人の爺【孔融・蔡邕・辛毗・羊続】
三国志の終盤、西晋の将軍として登場する羊祜。晋の国の荊州軍総司令であり、呉の国の将軍陸抗との敵同士の友情でも有名です。しかし、若き日の羊祜は、野心あふれる、やる気のある人間ではありませんでした。今回は羊祜の前半生。謎のニート生活を考えます。

【二十四孝】晋家臣筆頭で琅邪王氏の祖、王祥と継母の秘密とは?
王祥は、西晋家臣団の最高位にして、琅邪王氏隆盛の祖です。ただ、彼を有名にした継母への親孝行の話には、ひとつ疑問が…。

司馬昭は稀代のワル? それとも三国志を終わらせた誠意大将軍?
司馬懿の次男司馬昭。晋の文帝と呼ばれる割に、悪名ばかりでよいところがありませんが、果たして実情はいかなるものだったか?

竹林の七賢とは? ニートでも隠者でもない自由と反体制の男たち!
魏の末期、言いたいことも言えない時代に、自由に生きようとしたのが竹林の七賢なのです。

蜀二代皇帝劉禅が家臣を驚愕させた問題発言とは? 蜀滅亡の後日談
劉備が創り、諸葛亮が守った蜀の国がついに滅亡。家臣団をよそに、劉禅は魏の国を満喫する。

後期三国志最大の謎~鍾会の乱は何故起こり、何故失敗したか?
蜀を滅ぼした魏軍は、鍾会と鄧艾とが対立。一方、蜀の姜維は対立を利用して、蜀の再興を企みますが…。

蜀の滅亡~魏蜀最終決戦はいかに始まり、劉禅はいかに諦めたか?
蜀では、成都の朝廷と、漢中の幕府との距離が開いていった。一方、皇帝を弑逆した魏の司馬昭は、蜀攻略を成功させて政権の建て直しを狙う。